運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
13件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2002-03-14 第154回国会 参議院 予算委員会 第12号

政府参考人高橋恒一君) 分担率につきましては、国連本部分担率というのが現在は一九・六二九%になっておりまして、国連機関専門機関につきましては、これは法律的に国連本体とは別の機関になっておりますので別の分担率を取ることは法律的には可能でございますが、実際の慣行上は、そういうことでまた大変な外交交渉になってしまうものでございますから、多くの国際機関では国連本体で使っておる分担率というものに準じた

高橋恒一

2000-11-15 第150回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

したがいまして、国連システムといいますのは、国連本体と十六の専門機関プラスIAEAとWTOという十九の国際機構でございます。それに対して、総会の左側に線がどっと出ておりまして、これは全部総会が後ほどつくりました補助機関です。それから、経済社会理事会補助機関、いわゆる下部機関をたくさん設けております。  

秋月弘子

2000-11-15 第150回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

それから予算に関しましては、実は国連の中での予算権というのは経済社会理事会にはございませんで総会の方にございますので、そういう国連の内部での、国連本体の中の権限の配分で、例えば専門機関と調整するに当たって予算をもうちょっと牛耳ればいいのではないかという御意見もあろうかと思いますが、権限上、経済社会理事会予算を検査する権限というのがありませんので、その意味から、予算の点も総会に持ち上げるだけというような

秋月弘子

2000-05-25 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第18号

そういう中で、今ジュネーブ軍縮会議核軍縮の話をしようということになってきているわけですが、そうではなくて、国連本体の中に軍縮理事会というものを設置して、その中に核軍縮小委員会とでもいうようなものをつくるべきではないか、そういうことを日本が提案をすべきではないかと思いますが、急な話ですが、感想を伺いたいと思います。

田英夫

2000-05-12 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号

調査会は、二年目に「国連の今日的役割」について精力的に調査を進めてまいりましたが、それは国連本体活動についての調査にとどまっており、経済社会理事会を通じ国連連携関係にある専門機関には及びませんでした。  専門機関には、ILOやWHOのように社会問題を扱う機関から、ユネスコのように文化を扱う機関まで多様な機関があります。

河本英典

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

最初に、比較的に軽視されている国連活動分野ではないのかという疑問を持っておりますが、今、会長からのお話ですと、既にこの調査会としても国連大学を視察したということでございますので、この調査会には余り該当しないと思いますけれども、基本的に国連本体がやはり国際の平和及び安全の維持ということを主眼とし、それに付随して特に開発の問題に一九六〇年代から非常に力を入れておりますけれども、学術または文化の振興とか

内田孟男

2000-04-21 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号

ところで、これらの機関の多くは、国連本体は五十年前につくられましたし、周辺にあります機構も、その後つくられたものも幾つかありますけれども、大部分は一九五〇年代、六〇年代につくられたものでございます。したがいまして、いろいろな意味で人類が直面している新しい問題に対応する上で、組織的に手続的に不十分なところがございます。  

横田洋三

2000-02-23 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

例えば通常予算というのは、国連本体の運営にかかわる会議費用でございますとか、あるいは職員の給与でありますとか、あるいは国連ビル維持管理でありますとか、そういった国際機関としての極めて基本的な核になる部分を賄うための予算でございますが、PKO予算というのは、これはそもそもPKOそのもの国連発足当時には予定されていなかった活動でございますので、PKO予算をどうするかということは憲章に一切規定がございません

田所昌幸

2000-02-23 第147回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号

ただ、御指摘の点は大変おもしろくて、私も頭が十分整理できないんですが、UNDPではなくて国連本体トラストファンドができてしまった理由は何かというところなんですが、恐らく国連側として、国連という言葉が何を意味するかも大事なんですけれども、国連事務局としては、もちろんなるべく機動的で柔軟な形でお金が使えるようなファンドがありがたいわけですから、恐らくはUNDPよりも国連本体に置いた方がいろんな用途に

田所昌幸

1998-05-12 第142回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

基本的には、あくまでも国連本体における分担金というものをPKO活動についてもスライドさせて、そして、開発途上国の割り当てというものが、その分PKOの場合には国連本体分担金に比べて大きくなっている、そして、そこから出てきた不足分というものは常任理事国の間で案分的に追加負担するということになっているということでございまして、人数は関係ございません。

加藤良三

1993-12-01 第128回国会 衆議院 予算委員会 第5号

○中山(太)委員 今申し上げたのは、これは外務大臣も御存じの国連本体職員なんですね。ところが、国連にはいろいろと附属機関があるわけでして、その附属機関の総定員というのは一万八千五百六十九名なんですね。その中で日本職員は四百六十七名なんです。拠出金は一割以上、全職員に占める日本人の職員数というものは極めて微々たるものである。  これは理由はいろいろあると思います。

中山太郎

1981-04-24 第94回国会 衆議院 文教委員会 第12号

また、その事業につきまして両者関係でございますが、国連大学は、国連ユネスコの共同の支援のもとに置かれておるということでございまして、国連大学理事の任命につきましても、国連本体事務総長ユネスコ事務局長が共同して理事を任命し、学長につきましても、同じように両者の同意を得て国連大学長を理事会が任命するということになっております。

松浦泰次郎

  • 1